仕事内容を分かりやすく書くことが応募獲得につながるのだろうか

ふだんは採用における母集団形成の仕事を担当しています。

求人メディアの担当者と話をしていて、最近よく出てくるのがindeedやGoogle for jobsです。

自社オウンドメディアを運営する中で、現在はindeedを意識した対策をしています。

担当者からいろいろアドバイスをもらいますが、それが本当に有効なのか分かりません。

何事も興味を持つことが大切だということで、サイトで少し遊んでみました。

もちろん法的にアウトとなるようなことはしていません。

indeedについて

indeedの概略、機能の説明は過去記事をお読みください。

indeedの対策をすることで応募者の確保に繋がり、プラスに転じることは確かです。

だから、各メディアが「indeedにも転載」「indeed対策済み」とセールスポイントにしています。

でも裏を返すと、それは各メディアの力が低下していることを意味します。

また、indeedの対抗サイトとして、メジャーなのはGoogleしごと検索(Google for jobs)です。

Googleが作っていますので、indeed側も脅威に感じていると聞いたことがあります。

まだまだ上手く運用されていないようなので、今後に期待です。

以前のindeedは、求人まとめサイト的な位置づけでした。

ただ、最近は求人サイトであるということを前面に出しています。

「仕事探しはindeed」というフレーズがCMで聞かれるのもそんな一因かもしれません。

スポンサー広告

Googleしごと検索(Google for jobs)

実は、Googleしごと検索などといった名前の求人サイトはありません。

Googleで仕事を探すと出てくる求人情報のことをGoogleしごと検索と言うだけです。

任意のワードを入力して検索すると各メディアで掲載されている案件が表示されます。

仕組みは似ていますが、indeedとGoogleの検索アルコリズムはまったく別です。

とは言え、Indeed社はGoogleを目標にしているようです。

近いうちに検索エンジンそのものも変わるかもしれません。

日本人ユーザーが多いYahoo!にも求人検索の機能がありました。

現在はスタンバイという求人検索サイトに吸収されて、運営しています。

indeed対策で有効な手段(会社目線)

indeed対策として比較的セオリーだと言われていることが2つあります。

1つ目は職種表記。

32文字の文字制限がありますが、誰が見ても一目で内容が分かる表記にすべきと言われています。

2つ目は求人情報の内容。

いろいろなワードを組み込んで文章を書き、ボリュームアップを狙うべきと言われています。

最近は、この2点が必須だと言われ続けています。

ABテストを実施してみました。(上の原稿を細かく書いたのが下の原稿)

詳細を記入した原稿で1件の応募を獲得できました。

採用には結びついていませんが、詳細を書くことが応募に繋がったのは事実です。

同じく上の原稿を詳しく書いたものが下の原稿です。

こちらはともに応募がなく、有意差はありませんでした。

一方、こういった事例も掲載しておきます。

2つの案件はシンプルすぎる表記ですが、掲載後1日以内に1件の応募を獲得しています。

効果測定のためにわざと、こういった記載にしました。

たったこれだけの検証なので断定はできませんが、応募の可能性を上げるには、細かくわかりやすい原稿がいいと言えます。

もっと大切なのは、その案件の魅力をいかに打ち出せるかです。

シンプルでも、メリットや応募者の求める条件に合うものなら自然と応募は集まります。

案件の持つ魅力を出せるように内容を変えていくほうが採用成功への第一歩だったりします。

スポンサー広告

【まとめ】一定程度の効果はあると思っていい

求人原稿は見る人にわかりやすい内容である方が理想的だと言えます。

改善すると、ある程度は応募獲得につながる可能性が上がりました。

原稿改善に取り組んでいると、方向性が見えなくなるスランプに陥ることがあります。

そんなときは常に「応募者目線」に戻って原稿を作ることをオススメします。

楽しみながらこうした原稿改善に取り組みたいものです。

記事を書いた人

ちゃおんぱむ

いろいろなことに興味を持つようにしています。

趣味は、レース・自転車・旅行・食べ歩きなど。オフの時間帯はだいたい家族サービスとブログ作成に奮闘。

twitterはこちら( @ciaonpam

indeed
最新情報をチェックしよう!