レンタルカートで速くなるにはまずは体重を落とすことから

先日、カート時代の知人から急に連絡をもらいました。以前、同じレーシングカートのレースに出ていた時のライバルでもあります。

内容としては、レンタルカート耐久レースに出ないかというお誘いでした。

カートという乗り物に乗ること自体が3年ぶり。さらに今回のコースを走るのは実に10年ぶり。いずれにしても長すぎるブランクで、経験者だからこその不安しかありませんでした。

【結論】レンタルカートは体重の影響を受けやすい

同じくらいの腕前であれば、体重が軽い方がラップタイムは速いのがレンタルカートです。

レンタルカートのレースでは車両重量+ドライバー体重の最低重量が決められていないことが多く、体重が軽い方が有利ということになります。

レースに出るときにはできるだけ体重を落として臨むようにするべき
スポンサー広告

久しぶりすぎるレーシングカートは不安しかない

ブランクが相当あるので担当セッションをふつうに走り終えることはないだろうと、事前に覚悟してました。

もともと、僕は速いドライバーではありません。レーシングカート経験があるからこそ、レンタルカートを速く走らせる難しさも十分理解しています。

久しぶりのコースでもある程度、走るべき走行ラインはある程度わかっています。

何よりも不安が大きかったのは体力面です。

なかなか事前練習をする機会はなく、耐久レース本番当日を迎えました。

スピンやクラッシュなく、無事にチェッカーフラッグを受けることだけに専念して出走してきました。

レンタルカートという乗り物について

レーシングカートの説明を少しだけさせてもらいます。

何をベースにするかで分類が少し変わりますが、僕はレンタルカートと持込カートで分けるのが分かりやすいと思います。

まずはレンタルカートから。

サーキットがお客さんにレンタルしているカートを一般的にはレンタルカートと呼びます。

ヘルメットやグローブ(軍手)まで貸してもらえて、手ぶらで行っても楽しむことができるため、男女や年齢を問わず、幅広い人に楽しまれています。

安全上の理由から、走行時は長袖・長ズボンの着用が推奨されます。

競技用ライセンスは必要ない代わりに、そこのコースライセンスが必要になることはあります。

レンタルカート

未経験でも十分楽しんでもらえるように、初心者の方でも扱いやすいスピードまでしか出せないように設定されています。

溝のないスリックタイヤを使用していますが、グリップ力ではなく耐久性に重点をおいたタイヤです。

マシン自体はかなり丈夫な作りで、多少の接触ぐらいではほとんど壊れない、そんな特徴を持つレーシングカートです。

定期的にレンタルカートを楽しむ上級者が各コースにいて、その人たちに勝つのはかなり大変です。

スポンサー広告

持ち込みカートという乗り物について

もう1つは持ち込みカート、一般的な呼び方ではありませんが本格的なレース競技用のカートを指します。

週末には、全国どこかのサーキットで必ずと言っても良いほどレースが開催されています。

排気量、空冷・水冷などによってさまざまなクラス区分に分けられています。

「カート」と言えばこちらを想像する人が多いかもしれません。

サーキットに足を運ぶと、父親と二人三脚でレースに参戦する子どもドライバーをよく見かけます。

ただ、ステップアップをしていくにつれて、ショップやチームとの接点が欠かせなくなります。自分のカートでレースに出ている人はほとんどがショップやカートチームに属しています。

やりがいは大きいけど、そのぶん金銭的にも厳しいのがモータースポーツ。それはモータースポーツの底辺と言われるレーシングカートでも同じことです。

レーシングカート

底辺というよりは基礎を勉強できるクラス。

長く続けているドライバーは多くいますし、現役F1ドライバーであってもトレーニングで乗ることがあるのがカートなのです。

エンジンによってパワーや速度域は異なりますが、速い乗り物であることに変わりありません。

3時間耐久レースに出場(エンジョイクラス)

今回、誘ってもらったのはレンタルカートの耐久レースです。

三重県桑名市にあるレインボースポーツで開催されました。最近は全国各地でレンタルカートでのレースが増えてきています。

十分楽しめるイベントだというのが第一の感想です。エンジョイクラスということもあり、どのチームもみんな和気あいあい。

僕が誘ってもらったチームも楽しく走るのが一番の目標でした。

今回は4名のドライバーでチャレンジしました。4名中、カート経験者は3名。

くじ引きで最初に乗るマシンを決めたのですが、当たったマシンがこれまた話にならないくらい遅い。

ストレートでの差は他のカートと比べても歴然、ただこれがカートのせいなのか、体重のせいなのかはこの時点では不明。

走行ラインはそれほど悪くなかったはずです。

レンタルカートのベストな走行ラインとレース用のレーシングカートのベストな走行ラインは明らかに違いました。

レースリザルト(レース結果)

とにかく全員がレースを楽しんで完走すること。

そういった背景もあり、プレッシャーなく大いに楽しめました。

予選タイムアタックは、くじ引きで僕が担当することに。

20台中14位という悲惨なポジションから決勝スタートです。申し訳なくも思いましたが、今の僕の引き出しではこれが限界でした。

決勝は、1人がセッションを2回担当し、4人で3時間走行しました。

体力的に非常に厳しい1日でした。

ピットインごとにくじ引きで違うマシンに乗らなければならないという特別ルールもありました。

速いマシンも遅いマシンもある、大きなばらつきがあるのがレンタルカートの特徴です。

今回のようなレギュレーションでは速いカートが当たるようにピットインの時間を選ぶことも戦略です。

1日通して非常にいい経験ができました。最終順位は12位でした。

レンタルカートレース
レンタルカート

レンタルだから持ち込みより劣るなんてことはない

最高速は持込カートの方が断然速いです。他の性能も同様です。

ただ、そういうエンジンとパッケージだから当然のことなのです。

ただ、どちらのカートであっても人より速く走ることはとても難しいもの。

それぞれ難しいポイントが異なるのと、どちらの世界にもその道に長けた人がいるからです。

ひとたび乗ればどちらのカートであっても非日常的な体験ができます。

季節にもよりますが、汗をかき、健康的な時間を過ごすこともできます。

レンタルカートとはいっても十分なスピードは出ます。

きちんとルールを守り、無理だと感じたら無理をしない、ケガや事故防止のために必要な第一歩です。

ぜひ、楽しんでみてください。

自分のレーシングギアを持てば、さらに楽しくなりますし、安全面からも強くおすすめします。

【もう一度結論】ドライバーの技量よりも体重がカギとなる

レンタルカート耐久レースの難しいポイントはいろいろあります。

チームメンバーのバランスと乗るカートの性能がいちばんのカギになります。

なかでも、ドライバーの体重が及ぼす影響は想像以上に大きいです。最低重量の決まっていないイベントだと差は歴然です。

レース経験の有無に関わらず、ストレートでほかのドライバーに抜かされるのは面白くありません。

健康維持も兼ねて、ある程度体重を落としてからイベントに臨むのが理想的でしょう。

記事を書いた人

ちゃおんぱむ

いろいろなことに興味を持つようにしています。

趣味は、レース・自転車・旅行・食べ歩きなど。オフの時間帯はだいたい家族サービスとブログ作成に奮闘。

twitterはこちら( @ciaonpam

レンタルカート
最新情報をチェックしよう!