社会人であればクレジットカードを一度は手にしたことがあるのではないでしょうか。いろんな発行ブランドがあり、オリジナルカード・提携カードを合わせれば何百枚近い券種があります。たとえ今までクレジットカードを持ったことがなかった人でも、最近はキャッシュレス還元の波がきており持ち始めたという人も少しはみえるのかもしれません。実利、ブランド、ステータス何を基準に選ぶのかは人によって全然違いますが筆者はJCBオリジナルカードをメインに使っています。
JCBはMade in Japanブランド
クレジットカードのブランドとしてVISA(ビザ)、MASTERCARD(マスターカード)、AMERICAN EXPRESS(アメリカンエキスプレス)、Diners(ダイナース)などがああります。そのなかで、JCBだけが唯一日本から発祥したブランドとなります。ほかは海外から来た黒船ということになります。
それらのブランドで、世界中どこに行っても不自由しないのはVISAと言われていますが、それは決済ができる加盟店の多い少ないの問題になります。店側の方から見れば手数料の多い少ないという問題があるようで、手数料が少ないと加盟してくれる店舗も少ないとのことです。
決して日本びいきというわけではありませんが、筆者はあまり海外に出る機会も少ないのでJCBブランドを中心にここ数年使ってきました。そのため所用でハワイに行く機会があった時は、ネットのクチコミも見たうえでVISAブランドをわざわざ作成して念のため持って行ったという経緯もあります。
さすがにハワイは人気の観光地なので、JCBでも不自由はありませんでした。JCBが使えなかったのはとあるビーチの手荷物ロッカーだけでした。そのためほとんど困らなかったというのが本音です。
今回はたまたまハワイだったので決済に困りませんでしたが、別の地域であればまた状況が変わっていたかもしれません。
提携カードとプロパーカードの違い
世間一般的に出回っているクレジットカードは大体、JCB、VISA、MASTERCARD、AMERICAN EXPRESSあたりが多いのではないでしょうか。それぞれのブランドでクレジットカードが発行されているのですが、そのなかでもオリジナルカード(プロパー)と提携カードに大きく分けられます。
TVコマーシャルで日本で一番決済額の大きいクレジットカードが楽天カードと言われています。カードを見てみると、右下にmastercardのロゴが入っています。(画像は楽天カードのサイトより引用しました。リンク先はこちら)

これはオリジナルカードではなく、楽天という会社とMASTERCARDの提携カードということになる。これがMASTERCARDから直接発行されているオリジナルカードだと、審査難易度が1段階上がると聞きます。
プロパーカードを持つメリット
クレジットカードにステータス性を求めるのは一般的なユーザーからしたらナンセンスです。自分自身が使い勝手が良いと思えるカードを持つべきであって、ステータスと言われても正直、筆者には想像がつきません。
メリットとしてステータス性を挙げるのはあまり意味がないのかもしれません。
また、ポイント特典については提携カードの方が上の場合がありますが、付帯保険の高さやその他特典を加味すると、オリジナルシリーズならではのメリットも多いです。
アメリカンエキスプレスはステータスが高いとよく聞きます。一般カードでもゴールドカードクラスだとか言われていますよね。(画像はアメリカンエキスプレス公式サイトより引用しました。)
筆者が選んだのはJCBプラチナカード
もともとクレジット決済にあまり魅力を感じることがなく、クレジットカードは何枚か持ったことはあるが、手持ちのお金がないときなどの気まぐれで使う程度でした。
ネットショッピングで決済カード登録してある程度なので、とくに大きなポイントも貯まらず、使いこなしているなどといった実感は一切ありません。
何枚か持っていても使わずに1年間、きれいな状態で財布の中に入っていることもありました。そろそろ年齢的にも、どれか1枚に絞って活用できればなと思えたのがJCBプラチナカードだった。
画像はJCBカード公式サイトより引用しました。(JCBのサイトへのリンクはこちら)いろいろな特典の内容については公式HPや別のサイトに委ねますが、コストパフォーマンスは高いです。年会費20,000円以上のクレジットカードにおけるユーザー満足度ではNo.1となっています。
ほかサイトへのリンクも貼り付けておきます。
USJでのラウンジ&エクスプレスパス
筆者は中部圏に住んでおり、ディズニーランドよりも、USJに行く機会の方が多いです。年度(4.1~翌3.31)で1回だけ、さらにフライングダイナソーだけですが、4人までラウンジと優先搭乗できるのが嬉しい特典です。

2019年に初めて利用させてもらいましたが、JCBとUSJのロゴ入りミニバッグがもらえたのと待機時間はラウンジでフリードリンクを飲みながら、くつろぐことができます。
フライングダイナソーで案内された席は一番前。何回か乗ったことがありますがが先頭は初めてだったので、とてもいい経験ができました。そういった意味では、プラチナカードを持つ価値はあります。
ラウンジとエクスプレスパスの利用については別の記事をお読み下さい。
年会費は27,500円でも活用すればペイできる
海外渡航時の付帯保険、京都駅でのラウンジ利用、プライオリティパスのサービスなどいろいろ加味していけば、年会費は十分ペイできる内容だと筆者は思っています。
もちろん、利用内容は人それぞれ、価値観も違うので何とも言えない部分はあります。いままでのカードよりも少し高い年会費にはなりますが、少し上質のサービス提供を受ける大人の愉しみ方もいいかもしれません。
画像はJCBカード公式サイトより引用しました。(JCBのサイトへのリンクはこちら)
JCBの最上位はJCBザ・クラス
JCBを長く愛用するユーザーにとって、JCBザ・クラスは憧れの存在とも言えます。実際、所有を目標にする方が多いと聞きます。その取得のために、JCBプラチナでクレジットヒストリーを付けるのが最短だという話もありますが、実利も踏まえて所有するカードは決めたいものです。
活用ができなければ、年会費がもったいないです。
ちなみにJCBザ・クラスの年会費は55,000円(消費税10%にて計算)。クラス会員ならではの特典もあります。最上位カードが5万円で所有できることに対する賛否はいろいろあるかと思いますが、取得は容易ではなく、日本で発券されているクレジットカードの中で審査難易度はTOP10に入ると聞きます。
いずれにしてもJCBプラチナカードはベネフィットの活用ができればコスパの高いプラチナカードだと言えます。一度持ってみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人

ちゃおんぱむ