僕はクロスバイクをアパートの駐輪場に停めています。
僕が住んでいる室内にはクロスバイクの保管ができる場所はありません。
少し不安もありますがアパートの屋外にある共用駐輪場に置いています。
ちなみに僕が居住している地区の治安は、とくに悪いといった印象はありません。
盗難や車上狙いなどの被害にはあったこともありません。
ただ、同じアパート内の一部住民のマナーの悪さに困っています。
子どもなので仕方ない部分もありますが、できることなら親がしっかり子どもを監督していて欲しいものです。
ある日、ちょっとした事件が起きてしまったので書かせてもらいました。
クロスバイクに刺さっていた子供用の自転車
ある休日の朝、クロスに乗ろうと思って駐輪場に行くと、いつものようにクラッシュが起きていました。
いつものことですが、子ども用の自転車が非常に雑に駐輪してあるのです。
スタンドを取り付けていない子ども用自転車もあり、自転車で出かけた時にはどうしているのだろうかと、正直疑問にも思います。

別の日に見ても、こんな感じです。
駐輪場を使う人はアパート内では限られており、基本的には1つの家族が使っているような感じです。
親はこれを見てもなにも思わないものかと、不思議にも思ってしまいます。

せめてサイドスタンドくらいは付けてほしいものです。
子どもだから仕方ないと思いつつも、親なんだから何とかしてほしいと思うのが本音です。
写真の左端に写っている青い自転車が僕のクロスバイクに向かって倒れており、いい具合に当たっていました。
念のため破損している高さを合わせてみたらぴったりでした。
樹脂は劣化で割れるものと言い聞かせた
子ども用の自転車が当たり、ボトルケージが見事割れてしまっていたのです。
樹脂製で比較的柔らかい材質のボトルケージなので、ボトルの入りやすさ・取り出しやすさは抜群でした。
そこに惹かれて購入しましたが、それが完全に裏目に出てしまいました。

地面にパーツの一部が転がっていました。
最初は、なにか分かりませんでした。
どこかで見たカーボン調の色合いだなと思っていたところ、自分のボトルケージの一部分だったのです。
頭の中で理解するまでに時間はそんなにかかりませんでした。

こんなに簡単に折れるとは思っていませんでした。
やっぱり樹脂製は軽量だけど、そのぶん強度がないものだと再認識できたアクシデントでした。
金属製であれば強度は抜群なんだろうけど、錆が気になってしまいますし、それぞれ一長一短あるものです。

いろいろな経験を踏まえて、新しくボトルケージを買うことに決めました。
新調したボトルケージは金属製のもの
今回のアクシデントをうけて、金属製のものに変更してみました。
材質はアルミ製。
少し迷いましたが、やっぱり同じものを買うことはできませんでした。
樹脂製のものより重みはありますが、強度は比べ物になりません。
店頭で金属製のボトルケージをいろいろ見てみました。
タイプによってはボトルが入りにくいものあり、試しにボトルを通してから買うことをおすすめします。
いろいろ迷って選んだボトルケージはこちらです。

赤い部分は滑り止め対策でゴムが付けられています。

お手頃な価格で、初心者にはおススメできます。
僕の選んだカラーは白赤。黒赤の方が締まって見えるような気もしますが、今まで黒系の色を使っていたのでイメージチェンジです。
実際に取り付けて見くらべました
まずは今回新しく買ったボトルケージから見てみます。


カラーリングは個人的に非常に好きなタイプです。
古いものと比べてみました。

チャオのフレームには黒いボトルケージよりも、白いボトルケージの方が似合いそうです。
アルミ製なので錆はあまり気にしなくていいですが、白色なので汚れは気になりそうです。
ケージを外して掃除することがないので、これを機に外して掃除してみたら、汚れがよく分かりました。

上から覗いてみても、やはり赤白のボトルケージの方が締まって見えます。

色々な形状やメーカーからボトルケージは販売されています。
長い目で見た場合は、やっぱり樹脂製のものより金属製のものをおすすめします。
ただ金属製は硬く、衝撃を逃がすことができないので、留めてあるボルトに衝撃が伝わってしまい、ボルトの緩みなどが出てくるかもしれないですね。
自身のスポーツ自転車に似合うボトルケージを見つければいいと思います。
【まとめ】樹脂製のボトルケージは壊れやすい・壊されやすい
今回、接触で樹脂製のボトルケージが壊されてしまいました。
アルミ製のものでも強い衝撃を与えれば、変形するので樹脂製だけがダメだということはありませんが、長い目で見ればやっぱり避けた方がいいと思います。
気温変化などによる劣化も金属製より大きいです。
カラーリングに関してはそれぞれの好みで選べばいいと思います。
買い替えの頻度、破損が気になるのであれば是非、金属製のボトルケージを選ぶことをオススメします。
記事を書いた人

ちゃおんぱむ