溝のないタイヤはすごく格好良く見えます。
ツルツルのスリックタイヤは、細いほど見ばえがよくなります。
タイヤを交換をしたくても、トラブルがないとなかなか交換できません。
軽い事故や車検をきっかけにマイカーを買い替えるのと同じ感覚だと思っています。
もちろん、わざとパンクさせたわけではありません、たまたまです。
パンクする時は、とてもあっけなくて、身に覚えがないこともよく分かりました。
通勤途中でパンクしたけど気がついたのは退勤のとき
通勤途中ではなくて、仕事中に空気が抜けたのは唯一の救いでした。
でも、仕事が終わってパンクに気が付いた時のショックは大きかったです。

真っ暗な駐輪場での帰る準備をして、体重をかけた瞬間に異変に気が付きました。
スマホのライトを照らしてみたところ、タイヤから釘の頭が出ていました。
僕は踏んだ覚えはないのですが、パンクってそんなものかもしれません。
路面ギャップによるパンクを避けるために、日ごろから空気圧管理にも気を付けていました。
でもさすがに釘が相手では無力だったようです。
釘が相手ではさすがに無力でした
翌朝、明るいところでもう一回見てみました。

トレッド面から釘が刺さり、サイドウォールから貫通しています。
スポーツバイク歴が浅くて、自分ではタイヤ交換ができないので、今回は店舗で交換してもらうことにしました。
パンク修理に便乗してスリックタイヤに交換
チューブには2ヶ所の穴が開いていました。
1枚のパッチでは収まらず、パンク修理としては難しい部類に入るようでした。
営業トークだったかもしれませんが、今回はアドバイス通りにチューブ交換することにしました。
タイヤ交換を見据えてチューブも新調
もともと付いていたチューブサイズは26インチ×1.5以上のものでした。
直して使った場合には細いタイヤは履けなくなります。
そこで、細いタイヤが履けるようにチューブはワンサイズ細くしました。
用意したチューブはシュワルベ製の26×1.00-1.50インチのものです。
あとはタイヤ選びです。
今回はスリックしか頭になかったので、選択肢としては筆者の中で3つでした。
いちばん最初に除外したのは、パナレーサーのクローザープラス。
パンクしやすいとの話を聞き、今の筆者にはまだ早いかもしれないと思ったからです。
でも、3つの選択肢の中で一番格安だったクローザープラス。
タイヤ幅が細く、軽快な走りが楽しめそうで、かなり前向きだったのも事実。
あとはミシュランとシュワルベから選ぶだけでしたが、いろいろありました。
結局はシュワルベ コジャックをチョイスしました
モータースポーツ好きの筆者としてはサイドウォールのミシュランロゴは魅力的。
ワイルドランナーを買うことにして、大型店舗で購入をお願いしてみました。
しかし、メーカー在庫は欠品。さらに入荷予定もないということでした。
お願いした2つの店舗は全国規模の大きな店舗でした。
そこで調達できないということは相当なレベルなのだろうと思います。
結局、購入したのはチューブと同じブランドのシュワルベ コジャックでした。
こちらもサイドのロゴは格好いいです。幾何学模様の表面加工にも惹かれます。

タイヤ幅は今までの1.5から1.35インチに細くなりました。
それだけでも見た目は案外すっきりしました。

タイヤ変更前の溝付きタイヤはKENDA(KWICK TENDRIL)でした。
幅は1.5インチです。

タイヤ変更後のスリックはSCHWALBE(KOJAK)でした。
幅は1.35インチです。
写真の角度が違って比較しづらいですが、溝がないのですっきりしています。
ちなみにサイドのロゴは反射材が入っていて、夜間のライドでは少し安心できます。

コジャック(26インチ)の太さのラインナップは、1.35・2.00です。
タイヤが細いほど、走り出しは軽快ですので1.35はおすすめです。
また、27.5×1.35インチというサイズもあるようですが、こちらはGIANTのMTBにも使えるサイズです。
ちなみに、26インチのタイヤは市場としてはかなりマイナーな部類だそうです。
最近のクロスバイクは700cサイズの方が一般的なので、ネットのクチコミにはタイヤ選びに苦労するという内容が多いです。
【まとめ】走りは軽快になったけど26インチサイズは▲
溝付きタイヤからスリックへ、1.5インチ幅から1.35への変更は大正解でした。
走り出しが今まで以上に軽快になりました。
でも、いろいろ経験してみると苦労も分かってきました。
26インチタイヤ(スリック)の選択肢が狭すぎることが1番の苦労です。
- マイナーなサイズなので製造メーカーがかなり限られる
- 店舗には在庫がほとんどない
- 売り場面積は狭い(ほとんどが700cサイズ)
- メーカー在庫すらあまりない(納期未定)
- 値段は高めの設定
いろいろ書きましたが、選択肢がまったくないわけではありません。
数少ないラインナップでも満足できるものを見つければいいのです。
ある程度、手に入りやすい26インチのスリックは2つだけです。
- コジャック(シュワルベ)
- クローザープラス(パナレーサー)
記事を書いた人

ちゃおんぱむ