筆者は車のフロントガラスにあまり縁がないのかもしれません。飛び石でひび割れさせてしまったのは今回で3台目になります。今回の飛び石は、朝の通勤時に二輪車とすれ違いざまに大きな音がしたのがきっかけだと思っています。早朝と日中の寒暖差が激しく、昼休憩中にたまたまガラスに大きなヒビが入っており、一瞬何が起きたのかが理解できませんでした。「あ、朝の音はこれだったか!」と理解するまでに時間がかかりました。フロントガラスのひび割れがあると車検には通らないため、早急に交換を実施しました。
ウエラ名古屋というお店を選択
最初、フロントガラスのヒビを見た時に交換しないと間違いなく車検には通らないなと素人の筆者でも分かるほどでした。以前、軽自動車のフロントガラスを交換をした時に5~6万かかったので、おそらく普通車なら8~10万円くらいのレンジはいくのだろうなと覚悟しました。
ですが、某ディーラーからもらった見積の回答は総額約15万円。なにをするにしても、ディーラーは値段が高いというのはよく言われますが、これほどまでとは思いませんでした。

いろいろネットでリサーチしてたどり着いたのが「ウエラ名古屋」というお店でした。(ウエラ名古屋ホームページはこちら)
愛知県日進市に所在する自動車用ガラスの交換やコーティング、フィルム施工などのサービスを行うお店です。お店や取り扱うガラスの製造地やグレードにもよりますが、8万円程度で交換してくれる所はなかなか見つからないものです。

高級車の施工実績があり敷居は高い
たまたまお邪魔したときにお店の前に停めてあったのは最新の真っ黒なポルシェ。お店のディスプレイにはランボルギーニのようなスタイルの高級車。
とんでもない高い店に来てしまったのではないかと思ってしまいましたが、事前に見積を頂いていたので、おとなしく修理の出来上がりを待つことにしました。

なお、置いてある車や社内ディスプレイは一瞬身構えてしまうレベルですが、お店のスタッフの接客の姿勢はどんな車でも、どんな人にも分け隔てなくという感じで安心しました。
実際の出来映えは全く問題ない

選んだガラスは中国製のSUNTECTという銘柄。中国製とは言え、きちんとJIS規格の認証も得ています。晴天でも、雨天でも運転しましたが、今のところ乱反射等は発生していません。
新しいガラスだからか、車内部分の汚れの浮き出し方は少し「あれ?」っていうところはありますが、はっきりした原因はわかりません。
ガラス上部のボカシ部分は車外を覗けば一段と良く分かります。筆者だけかもしれませんが、特に気になることはありません。

昼12時ごろに車を預けて、16時前には出来上がりという超スピード仕上げですが、品質は問題ありません。というより、むしろ数日預かりだといろいろ不便な点が多いので、逆に助かります。
接着剤の関係で、助手席の窓は少し開けておかなければならないという制約はありますが、これは仕方のないことです。
ウエラ名古屋の主要サービス
ウエラ名古屋でのサービスは次の通りです。(公式サイトより)
- ガラスは国内・輸入含めて4種類より選択
- 代車サービスは無料(当日限り)
- コスパを求める人にも納得の価格
- クオリティと施工実績に自信を持つ会社
- Googleクチコミ投稿で特典が受けられる
一度、選択肢の1つにしてみてはいかがだろうか。

記事を書いた人

ちゃおんぱむ