先日に引き続き同じくLDHのグループの1つであるGENERATIONSのツアーガチャについても出現確率を考えてみた。三代目J Soul Brothersが7人のグループであるのに対して、GENERATIONSも同じく7人で構成されている。お目当てのメンバーのアイテムの出現率はどうなのだろうか。他のグループでも同じだが、お目当てではないメンバーが出て残念、と思うことも多々あるだろうが、自身の運を楽しみたいものだ。
まずはツアー概要から
三代目の弟分的なグループとして2012年にメジャーデビュー。2018年には、UNITED JOURNEYというタイトルで初のドームツアーを実施。2019年のツアーについては「少年クロニクル」というタイトルで実施。
少年時代に持った熱い想いを大人になっても忘れず夢に向かっていこうという趣旨ではないだろうか。大人になるにつれて忘れがちなハートを取り戻したい、大人になっても無邪気な心で人生を歩いていきたい、そんなメッセージ性のあるツアーだ。。
全国5大ドームでの興行となっている。札幌ドーム、東京ドーム、ナゴヤドーム、大阪ドーム、福岡ドーム、5会場で12days開催となっている。
今回のガチャのラインナップ


アイテムは8種類。1アイテムを除いて、基本的にはそれぞれのメンバーのものばかりだ。57種類のラインナップとなっている。57アイテムのうち顔写真やイラスト付きは35アイテムとそれなりに高確率になっている。
実際の結果


身内の者への協力ということもあり、今回は7,500円(15回)分を回した。数原くん狙いも、出たのはこの1アイテムのみだった。なんとも厳しい戦いだった。
もう1人の結果はこういった感じ

初日に遊びにいって回してきた結果とのこと。当日はもっと回していたようだが写真がないため、この写真のみにさせていただく。
単純計算で出した統計数値
まず、今回の母数N=25(ラインナップ合計数:イラスト・写真付き=35、イラストなし=22)
それぞれ各メンバーのラインナップ数は同じなのでそれぞれ出てくる確率は本来の理論値上は変わらないだろう。(同じ数が生産されているという前提があっての話なので、実際は補正が掛かるのだろう。)
数原龍友
出現数2個(イラスト写真あり:2―なし:0) 出現率8.00%
イラスト付き出現率8.00%
白濱亜嵐
出現数3個(イラスト写真あり:2―なし:1) 出現率12.00%
イラスト付き出現率8.00%
小森隼
出現数3個(イラスト写真あり:3―なし:0) 出現率12.00%
イラスト付き出現率12.00%
佐野玲於
出現数1個(イラスト写真あり:0―なし:1) 出現率4.00%
イラスト付き出現率0.00%
中務裕太
出現数6個(イラスト写真あり:4/なし:2) 出現率24.00%
イラスト付き出現率16.00%
片寄涼太
出現数4個(イラスト写真あり:2/なし:2) 出現率16.00%
イラスト付き出現率8.00%
関口メンディー
出現数6個(イラスト写真あり:3/なし:3) 出現率24.00%
イラスト付き出現率12.00%
出現率が高い順に並べてみた
- 中務裕太・関口メンディー 24%
- 片寄涼太 16%
- 小森隼・白濱亜嵐 12%
- 数原龍友 8%
- 佐野玲於 4%
出現率が1ケタ台のメンバーは人気が高い裏返し
その人の引きの強さだとか、ちょっとしたタイミングで数値が大きく変わるだろうし、たかだか母数が25くらいの統計では正確な期待値は出せない。
多くアイテムが出るから人気がないということではないが、一般的に言ってファンの多いメンバーについては、なかなかアイテムが出ないということがいえるだろうと思う。
例えばLDHファミリーのツアーであれば、自分の大好きなメンバーの顔イラストをフェルトで作って首からぶら下げている人が多いが、見回してみるとファンが特に多いか、そうでないかがよく分かる。
たとえば、先日の三代目J Soul Brothersにおいては、登坂広臣、今市隆二、岩田剛典の三名は特にフェルトをよく見かける。
実際に出現確率を見てみると…
登坂広臣(3.23%)今市隆二(9.68%)岩田剛典(9.68%)と実質的な値について、ガチャを何度かやったことがある方であれば、納得していただけるデータではないかと思っている。
GENERATIONSのメンバーの1ケタはどうか
ジェネレーションズのメンバーにおいてはどうだろうか。毎回そうだが、フェルトを見ていて頻度の高かったのは、白濱亜嵐、佐野玲於、数原龍友、片寄涼太の4名に感じた。
では、その中で今回のガチャで1ケタ台だったのは、数原龍友・佐野玲於の2名。結果から言えば、正論とも言える。
補正値(個人的な見解)
繰り返しにはなるが、出現率は次の通りだった。
全アイテム出現率
- 数原龍友 8.00%
- 片寄涼太 16.00%
- 佐野玲於 4.00%
- 白濱亜嵐 12.00%
- 中務裕太 24.00%
- 関口メンディー 24.00%
- 小森隼 12.00%
イラストおよび写真付きアイテムの出現率
- 数原龍友 8.00%
- 片寄涼太 8.00%
- 佐野玲於 0.00%
- 白濱亜嵐 8.00%
- 中務裕太 12.00%
- 関口メンディー 12.00%
- 小森隼 12.00%
個人的に感じる人気指数(完全に私見)
よくツアーの中で各メンバーが女性とダンスをするシーンがある。女性ダンサーと手をつないだり、体が密着する場合は悲鳴ともとれる様などよめきが起こる。どよめきの大きさを聞いていて筆者が感じる大きさの順でもある。
もちろん何かで計測したり、サイトに載っているわけでもないのであくまでも参考程度に捉えてもらいたい。メンバーが7人なので、ちょうど真ん中のメンバーを100として10間隔で数値に差をつけた。()内は指数として表記。
- 白濱亜嵐 130 (出現率指数 0.55)
- 佐野玲於 120 (指数 0.70)
- 片寄涼太 110 (指数 0.85)
- 数原龍友 100 (指数 1.00)
- 小森隼 90 (指数 1.15)
- 中務裕太 80 (指数 1.30)
- 関口メンディー 70 (指数 1.45)
若干個人的な偏見も含んでおり、人によっては批判的な意見もあるかと思うが、筆者としては下記のように思っている。もちろん、それぞれの評価でいいと思っている。
この結果を先ほどの全アイテム出現率と掛け合わせてみるとどうなるだろうか。
- 数原龍友 8.00%(指数1.00)
- 片寄涼太 16.00%(指数0.85)
- 佐野玲於 4.00%(指数0.70)
- 白濱亜嵐 12.00%(指数0.55)
- 中務裕太 24.00%(指数1.30)
- 関口メンディー 24.00%(指数1.45)
- 小森隼 12.00%(指数1.15)
ほんのちょっとの独断と偏見で出した期待値
- 数原龍友 8.0ポイント
- 片寄涼太 13.6ポイント
- 佐野玲於 2.8ポイント
- 白濱亜嵐 6.6ポイント
- 中務裕太 31.2ポイント
- 関口メンディー 34.8ポイント
- 小森隼 13.8ポイント
出現確率の低い順番に並べてみる
①佐野玲於 ②白濱亜嵐 ③数原龍友 ④片寄涼太 ⑤小森隼 ⑥中務裕太 ⑦関口メンディー
みなさんはどのように感じただろうか。結果を見て、なるほどなと思って頂いた方が若干名でもいることを期待したい。